医院紹介

ごあいさつ

院長 古田 寿男

開院当初より、眼科診療を通じて、皆様の健康の維持向上を目標にして、日々の診療に取組んでまいりました。

また、最新の眼科医療の導入と提供による地域貢献にも積極的に推し進めたいと考えておりますので、ご支援ご鞭撻を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。

医療法人涼真会 茶屋ヶ坂眼科クリニック
理事長・院長 古田寿男

PAGE TOP

医院概要

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00

◎休診日/木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

白内障手術、学会、研究会等で休診させていただく場合もございますので、
ご来院の際は事前にお問い合わせを賜りますよう、お願い申し上げます。

開院2002年(平成14年)
医院名医療法人涼真会 茶屋ヶ坂眼科クリニック
理事長・院長古田寿男
所在地 〒464-0092
名古屋市千種区茶屋が坂2-5-2 AMSビル

アクセス

TEL052-711-8880
FAX052-711-8882
ホームページhttp://www.chaya-eye.jp

運営体制について

現在の運営体制は、医師2名、看護師3名(パート含)、視能訓練士3名、検査助手1名、受付事務5名で診療に当たっております。
外来の患者様は午前中に集中することが多く、ご来院の際に、午後のご来院についてもご検討を賜りますようお願い申し上げます。

白内障手術について

白内障手術は年間約400例、市川一夫先生、加賀達志先生、渡辺三訓先生、吉田則彦先生にご来院を頂いて手術を施行して頂いております。
眼内レンズの選択については、症例検討会として、患者様のご要望と検査結果を加味して、院長と視能訓練士全員の他に、市川先生と共に最先端の白内障手術に取り組まれている経験豊富な視能訓練士1名を毎回アドバイザーとして迎え、患者さんにとって最良の眼内レンズを決定しています。

白内障手術説明会について

白内障手術説明会の目的は、

  1. 手術に関する理解度を高めることによって過度の恐怖心を取り除くこと
  2. よりよい状態で手術当日を迎えて頂くために術前の生活の注意点について
    ご理解を頂くこと
  3. 極稀に必要となる不可避の二次的な処置についてご理解を頂くこと
  4. 術後に、より安定した視力を維持して頂くために術後の生活の
    注意点についてご理解を頂くこと
  5. 日進月歩で進化する多様な眼内レンズについて知識を高めて頂き、
    ご自身のライフスタイルに合ったレンズを選択する好機にして頂くこと

これらを目的として積極的に説明会を実施しております。
また、「白内障と診断されたが受けるタイミングについて迷っている」、「家族が白内障と診断されたので詳しく知りたい」など、ご説明の最後に質疑応答のお時間も設けておりますので、お友達やご家族とご一緒に、お気軽にご出席ください。

術前説明会について

術前説明会は、手術の日時が決まった患者様を対象として施行します。

  1. 術前の生活の注意事項について
  2. 手術当日の注意事項について
    • ご来院までの注意
    • 手術の流れ
    • 術直後からご帰宅、就寝までの注意
    • 術後の注意
  3. 翌日以降の検査と診察について
  4. お支払いについて
  5. 質疑応答

可能な範囲で結構ですので、お時間が許しましたらご家族のご同席があればより安心です。
ご説明の最後に質疑応答のお時間も設けておりますので不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください。

PAGE TOP

施設紹介

AMSビル

1Fと2Fが眼科で、1Fは受付、待合室、検査室、診察室、2Fは手術室、白内障説明会会場になります。

  • 外観 外観
  • 受付 受付
  • 待合室 待合室
  • 検査室 検査室
  • 手術室 手術室

AMSビル3F

3Fは東洋医学研究院として漢方と鍼灸の治療を施行しております。
眼科においても、特に眼底疾患など血流と深く関わる治療に関しては、患者様にご説明して、希望される場合は東洋医学研究院と協力して治療に努めています。

東洋医学の漢方治療、鍼灸治療にご興味がおありの方はお電話・メールで直接お問い合わせください。

茶屋ヶ坂東洋医学研究院(漢方・鍼灸)
電話 052-711-8900
メール 

PAGE TOP